地域資源と人の手を掛け合わせ、価値を最適化するモノづくり
我々は視察研修に取り組んでいます。工務店や設計事務所、林業関係者、行政、民間企業、ローカルベンチャーに関心のある方々など年間600人以上のお客さまにお越しいただいています。
「なぜ木材加工に取り組み始めたんですか?」「どうしてこんなに小さな村で事業を始めたんですか?」お会いした方に西粟倉・森の学校の事業について説明すると私たちは「素人集団が田舎で始めたヘンな材木屋」と思われることが多いようです。木材加工をはじめ林業の次はいちご栽培やレストラン&ショップを始めたのでさらにヘンな会社と思われるようになりました。
様々な事業に取り組んでいても創業当初から私たちの思いは変わりません。それは地域資源と人の手を掛け合わせて、価値を最適化するモノづくりを実現することです。田舎には人が忘れかけている宝物がたくさんあります。その宝物を発掘し磨き上げ、「田舎にはこんなにおもしろいものがあるんだよ」と届けていきます。

視察研修に参加するお客さま
- 西粟倉村の林業施策や西粟倉・森の学校の取り組みについて知りたい
- 小さな村や小さな会社の取り組みを学び、自社や居住地域の課題解決の参考にしたい
- 産地の背景や作り手の顔が見える木材を使いたい建築関係者さまや一般ユーザーさま
工務店や設計事務所、林業関係者、行政、民間企業、ローカルベンチャーに関心のある方々など、年間600人以上のお客さまにお越しいただいています。

木材加工場の見どころ
- 小規模林業地で丸太1本を使い切り、付加価値を高める流通と商品開発
- 原木流通から製材・乾燥・加工・販売・まで一貫して取り組むモノづくり戦略
- 男性の多い木材業界で女性スタッフが半数以上。子育てママスタッフが働きやすい職場づくりの実現
斜陽産業と言われる木材産業に素人集団で参入し、13年間生き残るまでに経験したたくさんの失敗があります。

自然資本事業部の見どころ
- 製材の過程で出る端材をバイオマスボイラーで燃やして水を温め行う、うなぎの養殖「森のうなぎ」
- 自社で解体・加工を行っている「森のジビエ」
- 木材の加工過程で発生する木くずや樹皮を倍土に混ぜて行ういちごの栽培
森林率が高く農地が少ない西粟倉村で「稼げるスマート農業」「人を引き寄せる観光農業と6次産業化」を目指しています。

起業家支援の見どころ
人口1400人の西粟倉村では200人以上の移住者が暮らしています。
市町村合併を拒み百年の森林構想を掲げた2008年以降で50以上の事業体が新たに生まれ売上合計は23億円を越えるようになりました。
ローカルベンチャーとの共創を通して研修プログラムの企画運営に取り組んでいます。

複合施設 BASE101% -NISHIAWAKURA-
2022年3月18日、木材工場の一部をリノベーションし、レストラン&ショップをオープンいたしました。視察と合わせてランチやショップをお楽しみいただけます。隣接する敷地でいちご栽培やいちご摘み体験(例年1〜5月)にも取り組んでいます。視察と合わせてお食事のご予約も可能です。詳しくは下記ページを御覧ください。
視察研修は3種類のプランからお選びいただけます。
- 選択プラン
- 基本プラン
- 充実プラン
選択プラン
お好きなコースをお選びいただけるプランです。
所要時間:90分程度
料 金:50,000円(税別)/各コース
※受け入れ人数は1回につき15名まで
3つのコースから1つお選びください
- 木材加工場の視察/質疑応答 (場所:西粟倉・森の学校)
- 自然資本事業の視察(いちご・うなぎ・ジビエ)/質疑応答 (場所:森の学校→旧影石小学校)
- 起業家支援/質疑応答 (場所:amoca)
基本プラン
半日で木材加工場~自然事本事業~起業家支援を見て頂けるおすすめのプランです
所要時間:5時間程度
料 金:150,000円(税別)※昼食代別途
※受け入れ人数は1回につき15名まで
時間帯が下記2つの回よりお選びいただけます。
①9:00の回
- 9:00 木材工場の視察/質疑応答 (場所:西粟倉・森の学校)
- 10:30 自然資本事業の視察(いちご・うなぎ・ジビエ)/質疑応答(場所:森の学校→旧影石小学校)
- 12:00 昼食 (場所:BASE101%)
- 13:00 起業支援/質疑応答 (場所:amoca)
- 13:30 全体振り返り・質疑応答・終了の挨拶後、解散 (場所:amoca)
➁11:00の回
- 11:00 自然資本事業の視察(いちご・うなぎ・ジビエ)/質疑応答(場所:森の学校→旧影石小学校)
- 12:30 昼食 (場所:BASE101%)
- 13:30 木材工場の視察/質疑応答 (場所:西粟倉・森の学校)
- 15:00 起業支援/質疑応答 (場所:amoca)
- 15:30 全体振り返り・質疑応答・終了の挨拶後、解散 (場所:amoca)
充実プラン
たっぷり学んでいただけるプランです
所要時間:7時間(昼食含む)
料 金:250,000円(税別)※昼食代別途
※受け入れ人数は1回につき15名まで
内容は下記の通りになります
- 10:00 木材加工工場の視察/自然資本事業(いちご)の視察 (場所:西粟倉・森の学校)
- 11:00 座学)質疑応答・これまでの話(〇〇 西岡) (場所:西粟倉・森の学校)
- 12:00 昼食 (場所:BASE101%)
- 13:00 自然資本事業(うなぎ・ジビエ)の視察 (場所:旧影石小学校)
- 14:00 座学)質疑応答・これまでの話(道端) (場所:旧影石小学校)
- 15:00 起業支援について (場所:amoca)
- 15:30 座学)質疑応答・これまでの話() (場所:amoca)
- 16:30 全体振り返り・質疑応答・終了挨拶の後、解散 (場所:amoca)
皆さまとの対話を通して一緒に成長させてください
私たち西粟倉・森の学校は自分たちが地域の成功事例だとは思っていません。2009年に創業し13年が経過しましたが、森が育つ時間に比べればまだまだ子どもです。スギやヒノキは50年経ってようやく伐り出され木材として一人前に利用されます。
工場見学を通して参加者の皆さまに有益な情報ばかりを教えられるわけではありません。失敗したことのお話の方が多いかもしれません。西粟倉村にお越しいただいた参加者の皆さまとの対話を通して、私たちもより成長したいと考えています。皆さまの地域のこと、会社のこと、皆さま自身のことをたくさんお聞かせください。お会いしてお話できることを楽しみにしています。
お申し込みフォーム
視察・研修のお申し込み・お問い合わせは下記フォームからお願いいたします。